診療科

整形外科

整形外科の特徴

  • 1

    関西医科大学附属病院との連携体制

    関西医科大学附属病院整形外科と当院整形外科との連携を2024年4月から緊密にし、整形外科専門医が派遣されすべての手術を行います。

  • 2

    骨粗しょう症、リウマチの治療を実施

    装具療養などの保存的治療にも力を入れてます

  • 3

    随時検査可能

    骨粗鬆症の腰椎・大腿 DXA定量の検査を積極的に行っております。

add_circle整形外科について

北河内地域に根ざした医療機関として、整形外科一般を外来中心に行っております。超高齢化社会になって著明に増加している骨粗鬆症に対しては、当院「カルシウム外来」の伝統で詳しく評価可能な腰椎・大腿骨DXA装置を約30年前から設置。DXA装置を更新しつつ最新の評価で診療に役立てています。
地域のクリニックと当院地域医療連携室通じて、ないし直接患者様の紹介・逆紹介をし、連携しています。
とくに骨粗鬆症加療は年余にわたる期間が必要なため、当院での骨形成促進剤の治療後、患者様が通院に便宜な地域のクリニックに逆紹介させていただき、治療を継続していただきやすい様にさせていただいています。

add_circle診療内容

整形外科手術(脊椎外科) 2024年4月より関西医科大学附属病院整形外科より派遣され整形外科手術を再開しました。
手術適応となる脊椎疾患 (1)腰部脊柱管狭窄症
(2)圧迫骨折
(3)腰椎すべり症
(4)頚椎症
(5)化膿性脊椎炎
(6)他
手術は脊椎外科専門医により高齢者にも低侵襲でリスクの低い 単椎間の固定術、経皮的椎体形成術(BKP)、除圧術ほかを行っています。腰痛や慢性の脊椎疾患の患者さまがいらっしゃいましたら、ご相談ください。

calendar診療時間と予約について

⼀般診療

● 診療内容について
補装具(コルセット、足底板、サポーターなど)は火曜日10:30から川村義肢の義肢装具士とともに行っています。

●診療時間と予約について
【火~金】受付8:30~11:30
【土曜日】受付8:30~11:00

※救急患者様の受け入れ等で外来受付が停止・制限させていただくことがあります。

nurse医師紹介

  • 名誉副院長

板倉 良友

整形外科

神戸大学医学部・昭和62年卒業、神戸大学医学博士・平成9年
日本整形外科学会専門医、日本整形外科学会認定スポーツ医、日本整形外科学会認定リウマチ医、日本リウマチ学会認定医、日本リウマチ財団登録医、日本リハビリテーション医学会認定臨床医、義肢装具等適合判定医師研修会修了、「下肢創傷処置・管理のための講習会」受講

診療担当表

常勤 板倉良友(名誉副院長 松柏苑施設長兼務)

初診 再診
月曜日
火曜日 河合 利之(股関節) 板倉
水曜日 森田 修蔵(肩関節) 板倉
木曜日 曲直部 竜太 板倉
金曜日 藤原 正富 板倉
土曜日 板倉

※股関節の専門医(火曜日 河合 利之医師)
※肩関節の専門医(水曜日 森田 修蔵医師)
※肩・股関節・膝・脊椎などのMRI検査は外来診察を受けていただいてからのご予約となります。
  MRI検査は月・火・水は午後6時台までの検査枠があります。
※骨粗鬆症のDXA法、骨密度測定は、いずれの診察時間帯でも対応が可能です。
※関節リウマチの相談は、板倉の診療担当日にお願いいたします。

 

紹介時について【医療機関様へ】

患者さまがよりスムーズに診察を受けれるよう、ご予約をおすすめいたします。
◎ 予約~受診までの流れ

1. 医療機関様より「②診療予約申込書」と診療情報提供書(紹介状)、保険情報をFAX送信お願いします。
FAX:072-821-7013(地域医療連携室直通)
予約受付時間:平日9時~16時30分 土曜9時~12時00分
2. 医師確認後、予約取得し予約票をFAXさせていただきます。
3. 受診時は『診察券・健康保険証・紹介状・お薬手帳』をご持参ください。

地域医療連携室のご案内はこちら